【虚言癖】安倍晋三首相の答弁「そもそも」に「基本的に」の意味は無い【うそつき】
- 2017/05/01
- 16:36

4月19日、「共謀罪」の成立要件を改める「テロ等準備罪」をどんな団体に適用するのかを巡り、民進党の山尾志桜里氏と安倍晋三首相の間で激しい論戦が繰り広げられました。
その中で山尾志桜里氏は、1月に安倍首相の述べた「そもそも罪を犯すことを目的とする集団でなければならない」と言う答弁について、「そもそも」は「最初から」と言う意味だから、宗教団体から犯罪組織に変化したオウム真理教は対象外なのかと質問。
これに対して安倍晋三首相は「そもそも」の意味について念のために辞書で調べてみたところ「基本的に」という意味もある。ぜひ知っておいていただきたい。と自信たっぷりに答弁しました。

ところが、毎日新聞の校閲記者が30種類以上の辞書を調べた結果、「そもそも」の意味を「基本的に」とする辞書は1冊も無いそうです。これはどういう事なのでしょうか。単なる思い違いは誰にでもあることです。「そもそも」を「基本的に」の意味があると勘違いしていた。しかし安倍晋三首相はわざわざ「辞書で調べた」と「辞書」を3度も使って自信たっぷりに答弁しています。これは単なる思い違いではないでしょう。
意図的に嘘をついたのであればまだ救いがあります。しかしこれが本人が意識しないままに嘘をついてしまう所謂「虚言癖」だったとしたらどうでしょうか。日本国の総理大臣の資質として、「虚言癖」では無い事を祈ります。
首相大丈夫?答弁の解釈、辞書になく…言葉の粗雑さ露呈
https://mainichi.jp/articles/20170430/k00/00m/040/109000c
町の声
大丈夫?首相の言葉 「そもそも=基本的に」辞書になし 訂正でんでん、私は立法府の長…粗雑さ露呈 - 毎日新聞 https://t.co/KBN0a29cMF
— くーこ (@_kuco_) 2017年5月1日
安倍総理の発言に赤ペンチェックが入ってる☆
それにしても・・総理大臣でありながら「私は立法府の長だ」と発言する誤認の酷さ
大丈夫?首相の言葉「そもそも=基本的に」辞書になし 訂正でんでん、私は立法府の長…粗雑さ露呈(毎日)https://t.co/DvdTt72CN7
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2017年5月1日
「このところ閣僚の失言、放言、暴言が続き、ついに1人が辞めた安倍1強内閣だが、トップの言葉にも粗雑さが目立つ」論理で思考していない。 pic.twitter.com/PYZ8X17HU5
#打倒安倍政権 安倍の辞書には「そもそも」が「基本的に」という意味が載ってるという。嘘つき。日本を取り戻す前に自分の日本語力を取り戻せ。教育勅語絶賛し道徳説く前に道徳の勉強やりなおせ。森友問題うやむやなままそんたくネタに笑いとる。お調子者がリーダーでいいのは小学校までだ。
— 三詩朗 (@SAtoatsuyan) 2017年4月30日
結局、安倍が、「そもそも」を調べたという辞書は、いったい、どこにあるのだろうかね。森友学園にでも、置いてあったのだろうか。“特製安倍晋三記念辞書”とか…。
— 草波玄一郎 (@kusanami1969) 2017年4月30日
そもそも安倍カスシンゾーは福島原発爆発・放射能拡散事件現場へ行って自分の名前札を読むこともできない低能人だった(安倍を安部と印字してあった)
— 夜行列車 (@149Rock) 2017年4月30日
ねつ造したウソを根拠に他人他党を意地汚く攻撃した後、云々をデンデンと読んで得意になるほどのバカ!
これ程のバカが首相でいられる日本は狂人国 https://t.co/rQFcs4AS6i
@datsugenp @jojo19991022 こんな、日本語の意味もわかっておらず、無理な言い訳ばかりする首相に、憲法も共謀罪も論じる資格はないな。「戦闘ではなく、武力衝突」「結党以来、強行採決をしようと考えたことはない」「私自身はTPP断固反対と言ったことはただの一回もない」など、安倍首相の言葉は"そもそも"完全におかしい
— 光太 (@Kohta_Asagiri) 2017年4月30日
日本語の意味すら都合よく”恣意的に運用”する安倍 #安部晋三 #日本会議 #創生日本 #そもそも https://t.co/wTOiu9BI25
— Cohen (@Cohen_jp) 2017年4月30日
【安倍晋三首相が「そもそも」の意味を辞書で調べたら「基本的に」という意味もある--と答弁した。気になって調べたが、そんな意味を載せる国語辞書はなかった】
— 斉藤次郎 (@j_j_jiro) 2017年4月30日
解釈変更は憲法だけでなく言葉の意味もかい。。。https://t.co/SjLzkMMHXo
安倍さん「『そもそも』という言葉の意味は『基本的に』である。辞書にも載っている」→載っていない 閣議決定へ https://t.co/fRpqVTYN2o
— ねこの吐息 (@sgf100per) 2017年4月30日
手元にある一番古い「国語辞典」で調べてみた。画像は戦前(昭和9年)に発行された”大言海”の(そもそも)に関する記述のスキャン。これを見ても(基本的に)と解釈できる箇所は無し、ネット検索でも無し。安倍首相は口から出まかせだったのではないだろうか? pic.twitter.com/SBKs1mLM0N
— ジハード隊長 (@kinta0069) 2017年4月30日
「そもそも」発言自体は瑣末な話だけど、言葉の本来の意味を捻じ曲げるのは安倍政権の特徴のひとつでもあるので、サンプルとして記録に加えてもいい話題ではあると思う。 / “首相:大丈夫?答弁の解釈、辞書になく…言葉の粗雑さ露呈 - 毎…” https://t.co/FR8unHGTGp
— 亀@渋研X(リハビリ中) (@kamezonia) 2017年4月30日
近いうちに「そもそも」は「基本的に」の意味があることを閣議決定。閣議決定の結果を忖度した⚫️鵬社が、国語辞典を緊急出版。
— ざふぉりあ (@zafolia1992) 2017年4月30日
安倍君は先取りしただけで嘘ではないと、再度閣議決定。 https://t.co/aunzoFSObu
◆辞書によると「そもそも」に「基本的に」の意味はなかった。(毎日新聞)
— Lomi (@nmnnmmnnmn) 2017年4月30日
安倍晋三が「調べた!」と言っていた辞書はなんという辞書なのだろうか。
国会で教えてほしい。https://t.co/YJPYDds8kH
多くの人がツイートしているが、僕もこの件に関してはヤバイ感じがしている。動画を見たのだが、なぜか薄笑いをうかべながら「山尾さんはご存知ないかもしれませんが、そもそもという言葉には…」と語り始める安倍氏の姿は、何か悪いものでも憑いてしまったかのようにかなり不気味だ。
— hal2001_hardgumi (@EtoHal2001) 2017年4月30日
.@YahooNewsTopics 今後の流れ
— 桑原一馬@「脱愛国カルト」管理人 (@kuwabarakazu) 2017年4月30日
安倍政権:
「そもそも」には「基本的に」という意味があると閣議決定。
出版社:
安倍政権の意向を忖度して、次の改訂で「そもそも」の欄に「基本的に」と載せる。
文科省:
教科書検定で、「そもそも」に「基本的に」という意味があると書くように求める。#安倍は辞めろ
安倍首相が国会審議で、「そもそも」の意味を辞書で調べたら「基本的に」という意味もある--と答弁した件について、30日の紙面掲載記事の中で検証しました。言葉とその指すものへの厳密さがないと、中身のある議論になりません。ウェブ版は→ https://t.co/qxaw4YOAi8 pic.twitter.com/Fvc9AiOw1z
— 毎日新聞・校閲グループ (@mainichi_kotoba) 2017年4月30日
Follow @oshirasekaigi

- 関連記事
-
-
【仰天】大放言復活!オバマ大統領が石原慎太郎の暗殺を命令!「尖閣購入時」 2017/05/09
-
【森友学園問題】籠池理事長の録音データは「本物」佐川理財局長が認める・衆院予算委員会で 2017/05/08
-
【虚言癖】安倍晋三首相の答弁「そもそも」に「基本的に」の意味は無い【うそつき】 2017/05/01
-
【ヘリ空母】海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」初の米艦防護のため横須賀を出港 2017/05/01
-
【受動喫煙対策】大臣室は喫煙可能「大臣ら特別職は対象外」甘い実態 2017/05/01
-